自身はありません
本日は英検2級の面接試験でした。朝起きて二度寝をして、体調は万全でした。
朝食はコンビニで買ったおにぎりとサンドイッチを食べて気合を入れて、
YouTubeの模擬試験を1時間ほど練習してから長渕のDVDを出発の時間まで見て備えました。
会場について前から3番目の椅子に座りました。
英検2級の面接に進むレベルの人達は勉強してるような風な人しかいなかったです。
流石に2級になると勉強しないと受かりませんね。
シートに受験番号や氏名を記入するように指示がありましたが、
私は不覚にも筆記用具を忘れていたので、
鉛筆を係の人から借りて事なきを得ました。
いよいよ試験場へ
この時点ではさほど緊張していませんでした、
前回の準2級の面接でとても緊張したので、今回は緊張しないようにすることもテーマにしていました。
その点は合格点だったと思います。
試験中もさほど緊張はしなくて冷静だったと振り返ります。
9人ずつ試験教室の方へ誘導され、3人区切りで教室の前に座ります。
受験票を確認されたら、座って順番を待ちました。
私は3番目の順番だったので、少し待ち長かったです。
エアコンが効いていない廊下で待つことになったので、
少し暑かった。ペットボトルの水を飲んで、緊張を落ち着かせます。
少し心臓は高鳴っていましたが、適度な緊張の部類だと思いました。
ついにノックして入室
前の人が結構時間かかっていたので、待つのに疲れてきた頃に、
順番が回ってきました。
ノックを2回して、
May I came in?と言って入室しました。
年配の男性が面接官でした。
簡単な挨拶と名前を確認して、試験スタートです。
まずは20秒間黙読します。
これはじっくり読む暇はないので、サッと目を通す程度しか私は出来ません。
次に音読です。声は大きめに意味で区切るといいらしいですが、私はカンマぐらいでしか、区切ることはできません。
問一でやらかす。
問題はHowから始まるものでした、
By で答えるオーソドックスな問題なのに後半がはちゃめちゃで多分2点くらいじゃないかな。
問2はまぁなんとか、渋々って感じで7点かな、超甘く見積もって。
問3は新聞を読む人は増えると思いますかと言うような問題で、
最初のI agree.と言うのを抜かしたので微妙。
良くて3点。
問4は有機野菜を食べるのは重要ですかと言うような問題で、
最初のYesを言うのを忘れて、簡単すぎる答えしかできなかったので、
良くて2点です。
言うてギリギリ受かるか、ちょっと足りなくて落ちる印象です。
まぁ今回落ちたら次回は筆記が免除なので、再度チャレンジあるのみですね。
次は来月TOEICを受けるので頑張ろう
まぁぐだぐだやっても仕方ないので、
切り替えて、来月の24日にTOEIC試験を受けます。
銀フレをやっていきたいと思います。
久しぶりのTOEICなのであのリーディングの量と鬼早いリスニングに挑むのかと思うとひよってしまいますが、
頑張ります。